アメリカ

アメリカ:ボストン

上村 理絵(かみむら りえ)

職業…教育関係
居住都市…ボストン(アメリカ・マサチューセッツ州)

前の月へ

2025.11

次の月へ
S M T W T F S
      1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       

セーラムにある魔女博物館

セーラムにある魔女博物館

 ボストンからコミューターレールという電車に乗って40分ほどのところに、セーラムという町があります。レンガ造りの街並みや、石畳の道…こじんまりした海沿いの平和な雰囲気からは想像がつかないような怖いエピソードがこの町にはあるのです。
セーラムは「魔女の町」としても知られており、街のいたるところに魔女やコウモリなどのサインを見つけることができます。


 14世紀ごろからヨーロッパで行われていた「魔女狩り」が北アメリカにも飛び火したのは17世紀。その当時、たった100戸ほどの小さなこのセーラムで、床をのたうちまわり悲鳴をあげるという症状が、少女数人に発生したのです。
 大人たちは、これを「魔術にかけられた」と考えました。少女たちの告発だけで、5歳の少女から80歳の老婆まで罪のない人々約200人が次々と魔女とされて投獄されました。19人が処刑、1人が拷問中に圧死、5人が獄死したのだといいます。


いたるところに魔女のサインが

いたるところに魔女のサインが

 17世紀末、人々は英国本国から課せられる重税や海賊の横行、天然痘の流行など、様ざまな困難に直面していたそうです。人々の緊張や不安が「悪魔」を生んだと言えるのかもしれません。
 今でこそ、笑顔で魔女グッズを手に取る観光客が多くみられますが、「魔女博物館」でその歴史に触れると、複雑な気持ちになってしまいます。




レポーター「上村 理絵」の最近の記事

「アメリカ」の他の記事

  • 2689 ビュー
  • 2 コメント

2 - Comments

さくらより:

2009 年 08 月 09 日 08:43:36

セーラム1度行ったこと有りまあす。魔女の館でわくわく童心にかえりました。

さくらより:

2009 年 08 月 11 日 11:23:59

と思ったのはつかの間、恐怖と憎悪と哀惜の淵に!確かに複雑な気持ちになりました。子供と一緒にどきどき、わくわくしたあのアニメの世界イメージとはかけはなれて。

Add your comments

サイト内検索

Name(required)

Mail(will not be published)

Website