みなさんは「牛樟之」という霊芝によく似た菌類をご存知でしょうか。私は、知人から「『牛樟之』という台湾固有のものがあって、それが高雄で生育されているところがあるんだけど、よかったら見学してみないか?」と言われるまで、どんなものか全く知らず、興味もなかったのです。 今回、機会をいただき、中の様 ..
- 3 ビュー
- 0 コメント
日本では、道路や歩道に陥没などがあった場合、翌日には素早くしっかり補修されていると思いますし、私もそういうものだ、と思っていました。 過去に、メキシコでの道路陥没の補修工事についてお知らせしていますが、(http://www.ima-earth.com/contents/entry.php ..
- 9 ビュー
- 0 コメント
数週間ほど前、軽食を取っていたカフェにあった新聞を読んでいたのですが、ある害虫がスイス各地で少しずつその生息地を広げている、という記事を見つけました。 その害虫は日本在来種のため、スイスでは“日本のコガネムシ、甲虫(こうちゅう)”の意味を持つ「ヤーパン・ケーファー」(ドイツ語圏)、「スカラ ..
- 34 ビュー
- 0 コメント
6月25〜28日にかけて、台湾国際食品展が開催されました。 同じ時期に開催される台北COMPUTEXと同規模で、南港展覧館の1号館と2号館の上下階を全て使って開催されるので、この期間中、賑やかなお祭りのような雰囲気が漂います。 また、海外からの訪問者向けに色々なサービスが設けられ ..
- 58 ビュー
- 0 コメント
少し時間が空いた先日、自宅の救急箱(薬入れ)の片付けをしました。家にある常備薬(鎮痛剤や風邪薬など)を全部取り出して、使用期限をチェックして古いものは廃棄。外傷用の絆創膏や消毒液、ガーゼ類も確認。すると、いくつか買い足す必要があるものが出て来たので薬局に向かいました。 向かったのは、メキシ ..
- 19 ビュー
- 0 コメント
最終目的地だったコブレンツに別れを告げ、翌日の朝6時、再び出発地点のケルンまで戻ってきたクルーズ船。 午前9時までは乗船していて良いことになっていましたが、駐車場やケルン中央駅に行くシャトルバスが朝8時前に迎えに来る、ということで早々にチェックアウトしていった乗客が多かったです。 ..
- 63 ビュー
- 0 コメント
前回、週で行われている20ー65歳までの全女性対象無料マストグラフィ検査についてお知らせしました。 検査後にもらった紙には「48時間後から結果が受け取れる」と書いてありましたが、指定日以降に該当サイトに何度かログインするも結果は出ておらず、1週間ほど毎日チェックすることに。 州保健 ..
- 29 ビュー
- 0 コメント
私の居住するハリスコ州では、20歳から65歳までの女性全員に年に1回が推奨されているマストグラフィでの無料乳がん検査。ありがたいことに外国人永住ビザを持っている私にも適用されるとのことなので、行ってきました(マストグラフィとは、従来のマンモグラフィを含む広義の画像乳がん検査のことで、現在ではこちら ..
- 35 ビュー
- 0 コメント
リバークルーズでの旅もそろそろ終わり。最終目的地はコブレンツ(Koblenz/ドイツ語の発音は“コーブレンツ”が近いです)。2000年の歴史があり、川や森、山脈、ぶどう畑など自然もいっぱい(キャンプ場も川沿いにありました)の都市です。 この日はかなり良い天気で気温も30℃近くあったので、数 ..
- 76 ビュー
- 0 コメント
今年の端午節の連休は、5月30日〜6月1日の3日間に設けられました。私は毎回同じところに行っていますが、ここ数年は「何か違うところがないか、違う視点で何とか紹介できないか」と考えております。「ネタ切れ」気味ではあるのですが、今回はドラゴンボートレースの会場で販売されている「食」について紹介します。 ..
- 68 ビュー
- 0 コメント