たとえば、リラックス目的でひとり旅に出て、2週間ほど同じ場所に滞在したと仮定しましょう。目ぼしい観光地めぐりは、すべて最初の週に終えてしまい、2週目はなんとなく暇を持て余してしまった…と感じたことはありませんか?ポルトガルには、そんな「暇」を有意義に過ごすためにはもってこいの移動本屋があります。 ..
タグ:移動本屋、書籍、
- 204 ビュー
- 0 コメント
日本犬が、欧州で静かなブームを呼んで以来、もはや10年ほどがたちます。日本犬のどこが好きなのか?とヨーロッパの日本犬愛好家の人たちに聞いてみると、犬の魅力全てを兼ね備えているから、という意見が多いようです。 ..
- 173 ビュー
- 0 コメント
新北市は、6月9、10日に行われました。 新型コロナウイルスの感染拡大後は、以前見かけた屋台を見かけることはなく、出場選手たちの待機場が多くを占める感じになっていました。 ..
- 243 ビュー
- 0 コメント
端午節の連休が設けられた6月8〜10日に各地でドラゴンボートレースが開催されました。毎年、台北市と新北市の会場に行っていますが、毎年同じ写真ばかり撮っていて、目新しさがないように感じているので、今年は偶然別のドラゴンボートレースを知ることができたので、それも含めて紹介していきます。 まずは ..
- 261 ビュー
- 0 コメント
何、あの車?古い救急車?それとも、キャンピング用の車(キャラバン)?一般道路をこの自動車が走れば、誰もが一瞬、目を奪われることでしょう。自動車博物館でしかお目にかかれないようなその自動車は、かつて1960年代、オランダ中を走り回っていたという元・消防車だからです。普通ならば廃車にされるべき消防車を ..
- 213 ビュー
- 0 コメント
南米のブラジル南部からアルゼンチン、ウルグアイ、パラグアイにまたがる平原(パンパ)で、インディオが飲んでいたことで知られるのがマテ茶です。マテ茶は今日に至るまで同地域の人々の間で日常的に飲まれています。 マテ茶には様々な種類があり、ブラジル南部ではシマロンと呼ばれ、通常はヒョウタン製のカッ ..
- 181 ビュー
- 0 コメント
ある動物に魅せられ、週末や休日になると必ず郊外に出かけ、優雅なひと時を一緒に過ごしているオランダ人が増えていいます。その生き物とは一体何なのでしょうか?実はその動物はロバなのです。日本ではロバというと、あまり馴染みがない動物かもしれません。しかし、オランダでは、一般的におとなしく、仕草ものんびりし ..
- 225 ビュー
- 0 コメント
過去にも触れましたが、1月に行われた総統選挙と立法委員(国会議員に相当)選挙で4年の議会の動向が確定しました。総統選挙は、頼清徳副総統(当時)が当選し、民進党が蔡英文前総統に続き、総統と副総統を維持しましたが、立法委員選挙では、民進党は51議席に留まり、単独過半数を維持できなくなりました。一方の國 ..
- 285 ビュー
- 0 コメント
オランダは「自転車王国」なる別名を持ち、国民の平均的自転車所有数は1人あたり2台にもなるそうです。主都アムステルダムを訪れた方ならたぶん、自転車の数の多さや、通行人を避けながら路地上を巧みに疾走する自転車のスピードに驚かれた経験をお持ちでしょう。日本の九州とほぼ同じ面積しかない小国のオランダは、都 ..
- 229 ビュー
- 0 コメント
一夜にして、億万長者に!なるセンセーショナルな見出しとともに、満面の笑みをたたえた善男善女が、テレビ画面にライブで映し出されると、複数のカメラクルーが、自宅前を陣取る様子、隣人とおぼしき人々も憧憬を込めた眼差しで、宝くじの当選者を見つめます…。これは、オランダでも人気が高い宝くじの当選結果をライブ ..
- 208 ビュー
- 0 コメント