訪問するときに「手ぶら」で行っても、一般的に無礼にはあたらない、と言われるオランダ。逆に意味もなく贈り物をすると受け取り拒否をされることもあり、戸惑うこともあるようです。日本と違うオランダの贈りもの事情とはどんなものなのでしょうか? ..
タグ:プレゼント、贈り物、
- 273 ビュー
- 0 コメント
フランスのシャンパーニュ地方の後、さらにフランスを北上。 数時間後に到着したのはフランスのカレー(Calais)。ここからドーバー海峡(英仏海峡)のユーロトンネルを通って、車ごと英国へ渡ります。 今回で3度目のユーロトンネル体験ですが、英国がEU離脱してからは初めての渡英なので、ち ..
- 379 ビュー
- 0 コメント
チアリーディングのダンス競演が終わってから、両チームの選手入場が始まりました。ロゴマークをセンターのスコアボードの両側に映すような感じで、チームカラーのライトで場内を彩る演出を施していました。 こうして写真を見ると、台北ドームの広さを感じさせない演出はしっかり練られている感じでした。 ..
- 537 ビュー
- 0 コメント
シャンパーニュ地方には数日滞在したのですが、宿泊したうちの一つのホテルはとても鄙(ひな)びた場所にありました。 そのホテルへ向かうべく、フランスの田舎道をひたすら車で走って行きます。アルプスなど山が多いスイスに暮らしていると、フランスは平地がずっと広がっているイメージが強いです。 ..
- 520 ビュー
- 0 コメント
コートは、内野の一塁側から三塁側にかけて長辺が来るように設けられていて、今までに見たことがない設置の仕方でした。外野の部分は使用せず、外野席、巨人の親善試合で使われたL 4、L 5ブロック(4、5階席)は使用されませんでした。 報道によると、前日の試合の時は、外野席方面にも移動できたような ..
- 483 ビュー
- 0 コメント
5月は祝日が数日あることもあり(日本のゴールデンウィークのような長い連休ではないですが)、この時期は長期休暇を取る人が多いスイス。 そんなわけで我々も車で旅に出ました。 最初に訪れたのはフランスのシャンパーニュ地方オーブ県にあるトロワ(Troyes)という町。フランスの北東部に位置 ..
- 514 ビュー
- 0 コメント
巨人の親善試合が終わってから発表された4月13、14日プロバスケットボールのT1リーグの台北ドーム初の公式戦。野球以外の目的での使用は、これが初めてだったように思います。 これもずっと気になっていたので、時間が空いた4月14日に当日券を買って観戦してきました。野球との違いなどを中心に紹介し ..
- 592 ビュー
- 0 コメント
試合前は、巨人の90年の歴史を振り返る映像が流れていて、長嶋茂雄元監督や原辰徳前監督の現役時代の姿から胴上げまでの様子など、しっかり見ることができ、巨人ファン歴うん十年の私は幸せでした。 ..
- 427 ビュー
- 0 コメント
スペインの首都、マドリードでは、観光地以外では一般に、他都市と比較すると英語が通じにくいといわれます。これはなぜでしょうか? マドリード市民たちによれば、「英語が話せないわけではないが、ヘタなので披露するのが恥ずかしい」のだそうです。 ..
タグ:スペイン、言語、英語、
- 332 ビュー
- 0 コメント
オランダ人、特に若年層はFEEST BEEST(フェースト・ベースト)」という異名を持っています。これは一体何を指すのかと思いきや、英語にすれば「パーティ・アニマル」のこと。つまり人と集まって大騒ぎをすることが大好きな生きものを意味します。気の置けない仲間のみならず、誰とでも一緒に楽しくパーティを ..
- 234 ビュー
- 0 コメント