「カフェ」の存在は、フランス人の日常生活に、非常に密接に関わっています。社会的接触の場であり、自分の時間を楽しむ場です。 定期的な休憩が必要な体の不自由な人々や高齢者のモビリティにも大きく貢献しています。 公園や歩道、ショッピングセンター内などの公共空間にあるベンチも、都市生活の質 ..
- 761 ビュー
- 0 コメント
3月、ブラジルは新型コロナウイルスの新規死者数で世界最多、そして最多の感染者数を記録するという不名誉な事態に陥りました。とはいえ、明るい兆しも見えています。 サンパウロ市保健局は3月17日、85歳から89歳のコロナ感染症による死者が51・3%減少したと発表しました。1月中旬から医療機関関係 ..
- 1263 ビュー
- 0 コメント
どこで検査?薬局や研究室で? 処方せんが必要?旅行には、どのようなテスト? 無料なの?結果が出るまでどのくらい? 新型コロナウイルスの感染拡大から一年以上経ちますが、私たちは日々変わる規制に、どう行動すべきなのか、はっきりしないのが現状です。フランスの首都パリは今、いろい ..
- 728 ビュー
- 0 コメント
日本では知名度が低いのですが、キリストの復活を祝うイースター『復活祭』は、キリスト教の国にとって重要な祝祭日です。今年は4月4日の日曜日になります。 この時期には、学校が長期休暇になり、仕事している人も有給休暇を取るのが暗黙の了解となっています。 近所にある公的医療機関の時々お世話 ..
- 797 ビュー
- 0 コメント
信じられないかもしれませんが、今、パリ市民に外出を控える大きな理由を聞くと、「トイレが見つからないので、心配だから、出掛けたい気分にならない」と、返答する知人が 圧倒的に多くなってきました。 「感染が心配だから。」を抜いている気がします。 これは、政府が考えた感染対策を超える効き目であると ..
- 695 ビュー
- 0 コメント
春の柔らかな日差しに、スペインではオリーブの樹が目覚めて、気温の低い冬季から再び成長をしはじめる季節になりました! 今月は、バルセロナにふさわしい地中海らしさを感じるパスタを紹介させてください。 バルセロナ市旧市街のボーン地区、ピカソ美術館の近くのナチュラル・コスメティックの店ラ・ ..
- 652 ビュー
- 0 コメント
以前、旧正月の淡水の様子を紹介した際、少しばかり淡海ライトレールの新路線の様子を紹介しました。この時、新しい駅の様子を見ていたら、イラストが書かれていたので、気になり、各駅で下車してその様子を見てきました。 地元の人たちから色々話を聞いてみたら、歴史に残る戦争の舞台であることがわかってきま ..
- 786 ビュー
- 0 コメント
2021年3月15日から、新型コロナウイルス感染拡大による外出規制レベルを、これまでの5段階からさらに1段階レベルを強化して紫レベルにしたサンパウロ。 14日にはドリア州知事への抗議などが市内の大通りで行われていましたが、15日からは紫レベルの規制内で経済活動などが行われています。 ..
- 658 ビュー
- 0 コメント
皆さんは、オランダのビールで「ハイネケン」をご存知でしょうか?ハイネケン社は、世界至る所に醸造工場を持っています。 そんなハイネケン社は、2018年、オリーブの木を剪定した枝のバイオマスエネルギーを利用することに着目し、スペイン南部アンダルシア州のハエン県にあった工場に、新たな機械や倉庫に投資 ..
- 729 ビュー
- 0 コメント
ご存知の方も多いと思いますが、日本全国で総合ディカウントストアを展開するドン・キホーテが1月19日に台北市の西門町に1号店(西門店)をオープンしました。日本の「ドン・キホーテ」の音からくる「唐吉訶徳」ではなく、「DON DON DONKI」の名称となっています。 ずいぶん前から噂が出ていま ..
- 821 ビュー
- 0 コメント