
バケットに乗せるときはオリーブオイルがたっぷりだとさらに美味しいです
みなさんの家庭ではどんな保存食が定番ですか?
ミートソース?そぼろ?ハンバーグ?
わが家では、トマトソース、レンテハ(レンズ豆)の煮込み、ひき肉の炒め煮などが保存食の定番。時間があるときに大量に作って、小分けして冷凍保存してあります。
もう一つ、ブエノスアイレスに住んでいた時に、家のハウスキーピングをしてくださっていたドミニカ共和国出身のマルゴットさんに教えてもらった、「茄子のペースト」も今ではすっかりうちの定番保存食です!簡単に作れて、色々な料理に使えて、すごく美味しい~!

電子レンジの使用を極力避けようとは思っているのですが、このレシピだけは簡単すぎて使っちゃいます...
茄子のペーストの作り方ですが、
(1) 水洗いした茄子を袋に入れて電子レンジで柔らかくなるまでチンする(わが家の電子レンジでは、中くらいのなすび2本で約4分が目安ですが、電子レンジによって必要な時間が違うと思うので少なめの時間から様子を見て下さい)。茄子を電子レンジから取り出して、粗熱が取れたら半分に切り、中身をスプーンで抉り取る。
(2) フライパンにオリーブオイルを入れ、細かく切ったニンニクと玉ねぎを軽く炒める。そこに(1)の茄子を加えて、茄子が浸るくらいたっぷりのオリーブオイルを入れる。お好みで塩を入れ、味がなじんだらできあがり。
この茄子のペースト!レシピが簡単すぎるのですがあなどれない万能プレイヤーで、うちでは、そのままスライスしたバケットに乗せてディップソースとしたり、パスタソースにしたり、ご飯にのせて食べたり…と大活躍です!マルゴットさんは、パプリカなどの調味料を少し足したり、私の宝であった(笑)しょう油を入れたり、と日によって少しずつ違う味を出していましたが、調理法がシンプルなだけに、レシピの広げ方も多様に楽しめます。

皮のポリポリ感がまた美味しい…残り物に福って宿るんですよねえ…
残った茄子の皮も、茄子のペーストと同じ要領で、フライパンで炒めて(ニンニクはお好みで)醤油をからめると、ポリポリとした歯触りがたまらないおかずになります!調理法は同じなのですが、茄子のなかみと混ぜて調理すると、お互いの歯ごたえの違いがうまくかみ合わないので分けて調理するのがお薦め!
お好みで薄削りのかつおぶしやネギをかけたり、ポン酢をかけても美味しいです。残り物とは思えない料理の出来上がり!残り物に福がある、って本当ですよねえ…
簡単にできるので是非お試しあれ!
みなさんの保存食の一品に加わると嬉しいです。
レポーター「大田 朋子」の最近の記事
「スペイン」の他の記事
- 2020年4月(1)
- 2018年1月(3)
- 2017年1月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年9月(2)
- 2016年6月(4)
- 2016年5月(2)
- 2016年2月(6)
- 2016年1月(8)
- 2015年12月(2)
- 2015年11月(3)
- 2015年10月(2)
- 2015年9月(2)
- 2015年6月(2)
- 2015年5月(4)
- 2015年3月(3)
- 2015年2月(3)
- 2015年1月(3)
- 2014年12月(2)
- 2014年11月(3)
- 2014年10月(2)
- 2014年5月(1)
- 2014年3月(3)
- 2014年2月(2)
- 2014年1月(6)
- 2013年12月(1)
- 2013年5月(2)
- 2013年4月(2)
- 2013年3月(2)
- 2013年2月(8)
- 2012年11月(3)
- 2012年10月(3)
- 2012年9月(5)
- 2012年6月(3)
- 2012年5月(3)
- 2012年4月(2)
- 2012年3月(10)
- 2012年2月(6)
- 2012年1月(6)
- 2011年12月(8)
- 2011年11月(3)
- 2011年10月(10)
- 2011年9月(4)
- 2011年8月(4)
- 2011年7月(7)
- 2011年6月(5)
- 2011年5月(4)
- 2011年4月(5)
- 2011年3月(9)
- 2011年2月(6)
- 2011年1月(3)
- 2010年12月(3)
- 2010年11月(3)
- 2010年10月(7)
- 2010年9月(8)
- 2010年8月(2)
0 - Comments
Add your comments