小川 聖市

 以前、台北市立中山女子高級中學の修学旅行の生徒たちの交流の様子を紹介しました。こちらはすでに10年の経験があり、お互いに慣れていて落ち着いた感じで交流活動が進んでいきました。  一方で台北市立第一女子高級中學(以下、北一女)は、「学校の施設の関係で、(大人数の生徒たちの)受け入れ態勢が整わな ..

  • 1081 ビュー
  • 0 コメント
うえの ともこ

カトマンズ盆地の西、市内から車で2,30分ほどの郊外にある標高2520mのチャンドラギリの丘。麓のタンコットから丘の頂上までを10分弱で結ぶケーブルカーが開通して約半年。 現在乾季で空気が澄み、ヒマラヤ山脈が東から西までクリアに見渡せる初のベストシーズンとなっています。市内から近いこともあり、冬休 ..

  • 1067 ビュー
  • 0 コメント
別紙 敦子

旅行者や海外滞在歴が短い人にとって、海外で体調を崩し 病院に行くにも、国により勝手が違うので、とても不安になるものです。 また、パリの個人病院は、外観が全く病院らしくなく、ごく普通のアパート内に在るところが殆どで、その存在すら見つけるのが容易ではありません。 ですから、つい大きな総合病院に足を運 ..

  • 1195 ビュー
  • 0 コメント
倉田 直子

アムステルダム中央駅から徒歩7〜8分の場所にあるアムステルダム公共図書館(Openbare Bibliotheek Amsterdam)をご紹介したいと思います。 この図書館には、会員証を持たない人でも自由に出入りできます。 1階フロアは主に子供向けのスペースで、明るく書架のデザイン的が非常 ..

  • 1368 ビュー
  • 0 コメント
青柳 みちよ

海外で過ごすお正月ってどんな感じ?とよく聞かれます。 ひと口に「海外」と言っても国によって様々でしょう。これまで住んできた国々では、それぞれ違ったお正月を過ごしてきました。 ..

  • 958 ビュー
  • 0 コメント
大浦 智子

 日本の「サザエさん」のような存在で、ブラジルに暮らす人なら誰でも知っている国民的漫画『モニカとなかまたち(Turma da Mônica)』。  作者のマウリシオ・デ・ソウザさん(81歳)はサンパウロ市近郊のサンタ・イザベル市生まれで、日本人移民とその子孫が今も多く暮らす隣町のモジ・ダス・ク ..

  • 1646 ビュー
  • 0 コメント
龍崎 節子

 メキシコの隣国アメリカ合衆国でトランプ氏が大統領に就任してから一週間。すでにあちこちにて影響が出始めています。  両国国境の税関では、メキシコ各地から農産物を大量に搭載したトラックが立ち往生。理由はアメリカのNAFTA脱退による関税の大幅値上げ。  つまり、従来の手続き通りに書類を持った運 ..

  • 1450 ビュー
  • 0 コメント
倉田 直子

先日、2016年内にオランダ国内を旅行した外国人の数が発表されました。合計1570万人の観光客が来蘭し、この数字は前年比5%増。ここ数年オランダへの観光客は毎年5%以上の右肩上がりで、2020年には2300万人を突破するのではという専門家の予測も。 しかし、そんな中でも日本からの観光客は25% ..

  • 1428 ビュー
  • 0 コメント
大田 朋子

イギリスの小学校では保護者が毎日子どもの送り迎えをしなければいけません。地域にもよるでしょうがスクールバスもあまり一般的ではないので、基本的に親かシッターさんが毎朝子どもを学校に連れて行き、午後に迎えに行きます。 学校への送り迎えは「スクールラン」といって、イギリス全土では5人に1人が毎日車で ..

  • 2326 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 校史室の外では、研究発表の展示もありました。  その一つが日台の女子高生比較。  この他、日本の文化を独自に研究した展示もありました。 ..

  • 739 ビュー
  • 0 コメント