日本では「婚活」という言葉がすでに当たり前のように使われていますが、海外の婚活、または結婚事情はどのような感じなのでしょうか? 筆者が住むオランダでは、若いうち(20代から30代前半くらいまで)成り行きまかせで、気が合った異性と結婚または事実婚するケースが多いように思います。気が合った、と ..
タグ:離婚、事実婚、同棲、
- 996 ビュー
- 0 コメント
10月10日の國慶日に向け、総統府では10月6〜10日19:00〜21:30の30分毎にプロジェクションマッピングショーが開催されました。 私は2回見てきましたが、いずれも多くの人が訪れ、見ていたのでその様子を紹介します。 上の写真は、毎年総統府向かいの公園路と凱達格蘭大道の交差点 ..
- 887 ビュー
- 0 コメント
オランダ人に最近、とみに増えているベジタリアン(菜食主義者)。ベジタリアンと称する人たちは、野菜を中心としたメニューを毎回の食事に取り入れるのが鉄則のようですが、やはりそれでも肉類に食指は伸びるもの。こうしたベジタリアンたちに今、絶賛されているファースト・フード店が、政治の中心地・デン・ハーグにお ..
- 991 ビュー
- 0 コメント
ブラジル地理統計院(IBGE)の統計によると、8月までの失業率は、2012年以来最悪の14・4%を記録したと、30日付の現地紙のサイトで報じられています(サンパウロのニッケイ新聞より)。 サンパウロでも多くの人が失業し、労働時間が縮小され、家賃や光熱費などを支払えない人も続出しています。 ..
- 812 ビュー
- 0 コメント
題字の「後疫情時代」は、最近よく耳にする言葉で、日本語で訳したら「アフターコロナ時代(注:『アフターコロナ』は、こっちで使ってみたら、『コロナウイルスの後ろに何があるの?』という反応でした)」といった意味になります。 この「後疫情時代」の取り組みは、6月からすでに始まっており、マスク着用の ..
- 861 ビュー
- 0 コメント
島国の日本と状況が違うヨーロッパ大陸。自動車やバス、あるいは自転車に乗って国境を越え、隣国へ気軽に旅行や買いものに行けるメリットはあるかもしれませんが、逆に考えればコロナをごく簡単に隣国内へ持ち込んでしまうことになります。 そこで今回は、オランダの隣国およびヨーロッパのメジャーな国で行われ ..
- 873 ビュー
- 0 コメント
ヨーロッパには夏時間と冬時間があります。今月25日(日)の午前3時から冬時間がはじまりました。時計の針を1時間戻すことになり、1時間、余計に眠ることができるため、冬時間が来るとちょっと得をしたような気分になる人もいるようです。 ..
- 783 ビュー
- 0 コメント
メキシコ第二の都市グアダラハラを擁するハリスコ州では28日、再度14日間の営業、外出を規制する「緊急ボタン」が押されました。各国で撮られている緊急事態宣言と同等とみなして良いと思います。 ヨーロッパ各国で第一波を越える勢いの新型コロナウィルス 感染者数ですが、メキシコ国内でも感染者90万人 ..
- 751 ビュー
- 0 コメント
10月に入ってから約1か月間、ヨーロッパ諸国のメディアを騒がせているのが、コロナ第二波の到来に関する報道です。毎日、コロナ検査の結果がテレビや新聞、ネット上で発表されますが、たとえばオランダでは日々の陽性者数が10月の第2週目から、なんと8000人以上を記録する事態となっています。 ..
- 882 ビュー
- 0 コメント
コロナによるステイホーム生活が始まってから約8ヶ月になります。最初は喜んでいた在宅勤務も、メールやチャット連絡の数が仕事場にいたときより増えたり、オンとオフの境目が曖昧になり始めたりと、通勤がなくてバンザイ!以外はいいところばかりではなさそうです。 ..
- 845 ビュー
- 0 コメント
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)









