花火は日本の夏の風物詩ですが、ドイツで花火といえば、何と言っても新年です。カウントダウンで年があけると、一斉に打ち上げ花火の音がそこらじゅうから響いてきます。 ..
タグ:新年の迎え方
- 935 ビュー
- 0 コメント
大晦日。元日に日付が変わる頃、あちこちで大小様々な花火が上がり、人々が新年を祝います。 カソリック大国のメキシコでは伝統的に、正月元日よりもむしろ、キリスト生誕のクリスマスを祝う方が大切だ、とされていますがそれも時代の流れ。近年では若い世代は「クリスマスは家族でしっとり祝い、元日は友達とパ ..
- 796 ビュー
- 0 コメント
あけましておめでとうございます。 今回は、台南で新年を迎えました。 花火の写真を…と思ったのですが、今回は「なし」でした。 その代わりに、紙吹雪やテープを噴射して、雰囲気を作っていました。 ..
- 803 ビュー
- 0 コメント
カナダで主婦として暮らしている私にとっての一大イベント、クリスマスが終わりました。 日本のクリスマスは恋人同士が仲睦まじく過ごすというイメージですが、カナダでは家族が集まる、私のイメージではお正月のようなもの。 お節ではないものの、クリスマス当日の食事は、数家族が集まり、ホストがメ ..
タグ:カナダ、年越し、新年
- 751 ビュー
- 0 コメント
年末はヨーロッパ各地のイルミネーションがきれいなので、どの町に滞在しても楽しいです。 今回は、南部ドイツのシュヴァルツヴァルト(『黒い森』の意)に位置する、バーデン・バーデンという町を訪れました。 スイスにも、似た名前の<バーデン>という町が存在し、紀元前から存在する温泉地なのですが、 ..
- 766 ビュー
- 0 コメント
オランダ隣国といえば、ベルギーやドイツですが、彼らに対して『オランダ人が、3度の食事よりも好きなことは何だと思うか?』と、質問したとしましょう。すると、異口同音に同じ答えが返ってくると思います。彼らは紛れもなく『パーティ!』と返答するに違いないからです。 ..
タグ:パーティ、イベント、
- 1012 ビュー
- 0 コメント
年の瀬が迫り、冬の寒さも厳しくなる季節になると、どんより暗く灰色の空が広がる日々が続くことが増えてきます。なかなか太陽や青い空を見られなくなると、街のクリスマスデコレーションがあっても、「今日は寒いし、あまり外に出たくないなぁ」なんて気分にもなりやすくなります。 こうした冬の間に、スイスで ..
- 719 ビュー
- 0 コメント
秋頃からツーリストスポットにド派手で巨大なゴリラのような像が設置されていて、その数は次第に増えてきています。 2020年のネパール観光年に向けてのマスコット?ヒマラヤ奥地に棲息すると言われる幻の類人猿イエティのようです。 アート作品として様々なテーマのペイントが施され、そのクオリテ ..
- 909 ビュー
- 0 コメント
過去何度も紹介していますが、漫画関係のイベントでよく見かける落書きコーナー。絵馬形式やメッセージ形式で行っているところもありますが、世相や若い世代の声を代弁しているような感じのものが多々あると感じており、看過できないものと見ています。 中には、「ひまやなぁ…」と思っている方もいるかもしれま ..
タグ:漫画博覧会,京アニ,ゆるキャラグランプリ,台湾,落書き
- 832 ビュー
- 0 コメント
今年も8月1〜5日に漫画博覧会が開催されました。 今回は昨年同様、ゲーム・eスポーツ産業展との合同開催だけでなく、台湾版ゆるキャラグランプリの初開催も予定されていましたが、開催直前の7月18日に発生した京都アニメーション放火事件が影を落としました。 そのため、イベント全体が「京アニがん ..
タグ:漫画博覧会,京アニ,ゆるキャラグランプリ,台湾,落書き
- 741 ビュー
- 0 コメント
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)











