泥を全身に塗りつけて、彼らが見つめているもの・・・、それは、飛行機で運ばれてくるお棺です。パプアニューギニアでは、都会で働いていても、亡くなったら、田舎に運んで、そこで埋葬するのが、一般的です。 ..
タグ:お葬式
- 2585 ビュー
- 0 コメント
先日、娘と共にオランダの小学校の恒例イベント「De Avondvierdaagse」に参加してきました。 言うなればウォーキング大会で、毎年5月下旬から6月上旬あたりの週の夕方に4日連続で開催されるイベントです。 ..
タグ:オランダ, ウォーキング大会, Avondvierdaagse
- 991 ビュー
- 0 コメント
今月、高校を卒業する娘が、奨学金をいただけるということで、学校で開催された奨学金授与式を見に行きました。 遠い昔……。進学先で親と揉めた私は、親の補助なしに、奨学金をもらって、親の補助なしで進学できないか、調べたことがあります。インターネットもない時代ですし、ざくっと探したところ、経済的に余裕 ..
- 992 ビュー
- 0 コメント
スペイン(バレンシア)の普通のスーパーでもこの数年で日本食材(ほんの一部ながら)が買えるようになってきました。それだけ和食がスペイン人に馴染まれてきている証拠!アジア食材店などに比べると値段は高めで種類は少ないですが、食に保守的といわれるスペイン人の食卓にも和食が少し顔を見せ始めていると思うと、なん ..
- 1688 ビュー
- 0 コメント
デンマークでは5月に入ると少しづつ外で行われるLoppemarked(フリマ)が始まります。 それまで冬の間は室内で行われ、数も少ないのですが、 5月からは一気にあちこちで同時に開催され、どこから回ろうか迷うほどです。 ..
タグ:Loppemarked,デンマーク,フリマ,蚤の市
- 1361 ビュー
- 0 コメント
南米旅行に警戒感を与えるデング熱やジカ熱といった蚊を媒体とする病気。サンパウロでもデング熱に罹ったことがあるという人は珍しくありません。 ブラジルでも暑い季節や暑い地域を避ければ蚊の心配がないと思われがちですが、少なくてもサンパウロでは一年中、身近な場所で蚊の幼虫であるボウフラは発生します ..
- 818 ビュー
- 0 コメント
6月に入り、かなり日も伸びてきて、夜9時半ごろまで電気をつけなくてもいいぐらいになってきました。 ..
- 1554 ビュー
- 0 コメント
前回ご紹介した、東急プラザ銀座。今回は、その最上階にある心地のいい空間をご紹介したいと思います。 11階にあるエスカレーターを上がると屋上階に行け、グリーンをあしらった広い空間に椅子やテーブルが設置させています。四方がガラスで覆われていて銀座を一望することができます。周りにある他のビルよりも背が高 ..
- 752 ビュー
- 0 コメント
映画やドラマにもよく登場するイタリアのスクーターVespaは今年誕生70周年だそうです。この記念すべき年にネパール初となるVespaラリーが開催され、カラフルなスクーターがネパール国旗を振りかざし、カトマンズの街を走り抜けました。 ..
- 795 ビュー
- 0 コメント
初めてスペインのタバコパッケージを見たときはとても衝撃的でした。パッケージ上でタバコが引き起こす健康被害をことごとく謳っているからです。 スペインのタバコのパッケージには、「10分の9の肺癌は喫煙によって引き起こされる」「喫煙は動脈を詰まらせる」といったタバコによる健康被害を謳った警告文と画像 ..
- 2382 ビュー
- 0 コメント
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)












