アンニョンハセヨ(こんにちは)。補助金で養蜂を学ぶシリーズ3回目は、「砂糖でできた蜂蜜?!」です。 蜂蜜と一言で言っても、糖分をヒトが加えて「水増し」した蜂蜜があることをみなさんご存知でしょうか。それならば食品表示を見ることである程度避けることができます。 しかし今回、「砂糖水でできた蜂蜜」 ..
- 1120 ビュー
- 0 コメント
6月は、オランダの学生にとって学年末テストの季節です。 特に高校では、最上級生の卒業試験が行われます。 (日本と教育制度が異なるため、高校という呼び名ではありませんが) その卒業試験に合格すると大学または高専の入学資格が得られるので、学生にとっては一生を左右する大事なテストになります。 ..
- 1340 ビュー
- 0 コメント
前回は全体像について紹介しましたが、今回は一歩踏み込み詳細について紹介します。 上の写真は、香港の漫画家・陳某の記者会見の様子です。 かつては、メディアファクトリー社がダヴィンチの増刊号(2005年3月28日発売)「コミック三国志マガジン」に、火鳳燎原(フォーフェンリャオユエン)が掲載 ..
- 874 ビュー
- 0 コメント
交通量の多いカトマンズの道路。主要なT字路や十字路には信号機も設置されていますが、点っていることはごくごく稀。先日の報道では、市内に設置されている356機の信号のうち正常に稼動しているのはわずか5機のみとのことでした。ほとんどが故障や停電で作動しないのだそうです。 ..
- 701 ビュー
- 0 コメント
アンニョンハセヨ(こんにちは)。ここのところ韓国では、PM10、PM2.5に加え、オゾン、紫外線、二酸化窒素、黄砂など、様々な種類の大気汚染が問題となっています。大して気にしていなかったメディアも市民も、今年あたりからかなり問題性を認識するようになりました。つい先日問題解決を先送りするような決定をし ..
- 1013 ビュー
- 0 コメント
先日代官山を歩いていると、何か施設の入口がありました。近づいてみると旧朝倉家住宅と書いてあります。せっかくなので入ってみました。観覧料は大人が100円。受付でどんなところが見所か聞いてみると、「全部です。お庭も入れるので見て下さいね」と言われました。 ..
- 868 ビュー
- 0 コメント
出版不況、本を読まない人が多いなど、世の流れを横目にして、お客さんが常に入れ替わり立ち替わり出入りしている専門書店があります。 キリスト教のバイブルである旧新約聖書ばかりを取り扱う本屋さんです。 サンパウロには特定のジャンルの商品を取り扱うそれぞれの店が集中する通りがあります。生地 ..
- 989 ビュー
- 0 コメント
カナダで手に入るイチゴといえば、通常はカリフォルニア産。でも、毎年6月のこの時期、ローカル、つまり地元産のイチゴが手に入ります。 南のカリフォルニアから送られているイチゴは安いのですが、たぶんまだ熟し切っていないものを収穫するためか、イマイチ甘みが足りません。一方、ローカルのイチゴは甘みが凝縮 ..
- 1028 ビュー
- 0 コメント
アンニョンハセヨ(こんにちは)。先日養蜂事業に参加していることをお伝えしました。その中で、今まで知らなかった非常においしいものを知ることができました。それは、「花粉」です。 ..
- 1246 ビュー
- 0 コメント
清明節休みの4月2〜5日にかけて、高雄でアニメ・コミックフェスティバルが開催されました。”高雄初開催”ということで、私も3日にその様子を見てきましたので、紹介します。 まずは、上の写真。 写真の左側と右側に入場券売り場がありますが、長蛇の列ができ、売り場にたどりつくまでに一苦労という感 ..
- 873 ビュー
- 0 コメント
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)











