日本でもふくろうカフェが話題になっていましたが、サンパウロでもこの一年くらいでよく見かけるようになったのが「フクロウ柄」です。特に女性がカバンで持っているのを見かけます。 あまりファッションや流行に興味のない男性たちでさえ、「フクロウ柄」といえば、すぐに街に歩いている人のカバンを思い出すく ..
- 1174 ビュー
- 0 コメント
吹き抜けの中山廳から、来賓の接客などに使う、經國ホールへ移動しました。 音楽会の後だったからでしょうか。 そこで使っていたとみられる楽器の収納を行っていました。 ..
- 1044 ビュー
- 0 コメント
音楽会の後は、総統府の見学。 私は8:20くらいから並びましたが、すでに多くの人が並んでいました。 上の写真は11時台の様子ですが、内部の撮影が許可される休日の特別開放日に当たるのを知って、集まっている感じでした。 ..
- 992 ビュー
- 0 コメント
フランスには、「Tabac」という売店が存在します。 「キヨスク」と同じくらいの小さな規模ですが、通常、カフェやレストランなどの中に小さなスペースを設けて存在しています。 フランスのキオスクは、公園や駅の近くの小さな建物で、一部の面に壁が無く解放されていて新聞とか雑誌が並んでいる売店のことで ..
- 1304 ビュー
- 0 コメント
過去2回と違うところは、ステージまでの近さ。 総統が登壇するステージに、ここまで近づけたら、政治的色合いが強いものや警備が厳しくなるのは、仕方がないですね。 ..
- 1156 ビュー
- 0 コメント
今年で2回目となるインターナショナル ウーマンズ トレード エキスポに足を運んでみました。ネパール、その他海外の女性起業家、団体により、食品、農産物や衣料品、アクセサリー、手工芸品を展示販売されていました。 ..
- 1011 ビュー
- 0 コメント
この一年くらいで、サンパウロの道行く人の間で流行してきたものと言えば「ミニ・フクロウ柄」です。 流行やファッションに無関心な男性でも、言われれば町で「フクロウ柄」を見かけた記憶があると言えるくらい、よく目につきます。 日本でもフクロウ・カフェなどが話題になってフクロウが注目されてい ..
- 671 ビュー
- 0 コメント
演奏を終え、退場します。 この時、マーチングバンドの指揮者が台を降り、退場する際、ひざがずっとガクガク震えていました。新年の幕開けを告げる貴重なイベントで、大役を任された重圧と緊張を受け止めていたようにも見えました。 ..
- 748 ビュー
- 0 コメント
帯広市に住んだブラジル人がサンパウロ市にいる。ポルトガル語はもちろん西語、仏語、日本語、英語の5か国語に通じる男性の名はマルセロ・ミヤシロ・アルセさん(33)。 サンパウロ市生まれで妹が1人。医師の父親はボリビア生まれ、母は3歳で沖縄県からの移住者、両親ともに帰化ブラジル人だ。 ..
タグ:サンパウロ
- 950 ビュー
- 0 コメント
カトマンズトリエンナーレ期間前から様々なイベントが開催されています。 その中のひとつCakes,Art &High Tea 。 イベントの広告やバナー。チケットからしてとてもお洒落でエレガント! ..
- 1156 ビュー
- 0 コメント
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)









