小川 聖市

 年越しドキュメントファンの皆さん、お待たせしました。  今回は台北でしたが、皆さんがご存知の台北101ではありません。  「隠れ花火スポット」という感じの美麗華百樂園(メイリーフワーバイラーユエン、以下、美麗華)へ行ってきました。 ..

  • 992 ビュー
  • 0 コメント
大浦 智子

 キリスト教の暦で祝祭日が決まるブラジル。2016年は3月27日が復活祭(イースター、ポルトガル語でパスコア)です。  ブラジルの復活祭でお決まりの食べ物と言えば、干しダラ料理と大小様々な卵型チョコレートです。  卵型のチョコレートは手作りする人もいますが、市販のお菓子ブランドもこの時期 ..

  • 1096 ビュー
  • 0 コメント
鰐部マリエ

建築ラッシュが数年前から続き、旧市街には新しいマンションが次々と建てられ、スーパーマーケットへ行けば日本と変わらない値段の品などが売られている様子を見ると、チリのみんなはいったい毎月いくらぐらいの給料で生活しているのかと思ってしまいます。しかし、実は高い生活費の割にチリの平均月収は想像以上に低いのが ..

タグ:

  • 3255 ビュー
  • 0 コメント
高橋 久美子

アンニョンハセヨ(こんにちは)。日韓共に、生活スタイルによって人気の車タイプは違いますよね。本日は、韓国の家族連れに人気のタイプを紹介します。 日本では、ファミリーカーというとミニバンやステーションワゴンが多いように見受けられます。実際筆者の北海道の友人たちも、子どもが生まれるとこういったタイ ..

  • 1447 ビュー
  • 0 コメント
うえの ともこ

春の花が咲き、木々が柔らかい緑の葉を広げ、柑橘の木に小さな花の蕾。すっかり初夏を迎えたカトマンズです。市場にもこの時期ならではのコイララの花が出回っています。 コイララの花についての過去エントリー「目にも鮮やかおいしい花の季節」 http://ima-earth.com/contents/ent ..

  • 738 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 もともと健康意識が高いスイスの人々は多いと思うのですが、特にここ2,3年は、チューリヒを始めとしたドイツ語圏などで、好きなスーパーフード・サラダの具を選べるレストラン・カフェが増えてきたような気がします。 ..

  • 1068 ビュー
  • 0 コメント
山本 グィスラソン 由佳

スウェーデンでも老若男女問わず、ジムでトレーニングする人は多くいます。 早朝や深夜まで営業、なかには24時間オープンのジムもあり、スタッフが駐在していない時間帯でも、電子式の会員カードをピッと当てるだけで入場できるジムがほとんどです。 そしてインストラクターがつく各種プログラムにも、会員 ..

タグ:ジム

  • 1369 ビュー
  • 0 コメント
高橋 久美子

アンニョンハセヨ(こんにちは)。こちら韓国、日本でも昔懐かしさを感じるお菓子が未だ現役です。それは、ポン菓子です。 穀物等を膨らませサッカリンや砂糖を添加したポン菓子を、韓国では「ッポンティギ」と言います。ごみ袋と見紛う大きな袋にギッシリ入って日本円で数百円程度という手軽さもあり、お店・市場・ ..

  • 960 ビュー
  • 0 コメント
うえの ともこ

ネパールでも芸術家の様々な活動が盛んになりつつあり、ギャラリーが増え、定期的にアートマーケットが開催されたり、街中でも国内外アーティストの壁画作品が見られるようになっています。 ..

  • 708 ビュー
  • 0 コメント
西川 桂子

3月の天気の良い週末、久しぶりにカナダの名門大学、ブリティッシュ・コロンビア大学のすぐそばにある、レックビーチ(Wreck Beach)というビーチに出かけました。 久しぶりというのには理由があります。このレックビーチはバンクーバーっ子には有名な、clothing optional beach ..

  • 1806 ビュー
  • 0 コメント