西川 桂子

「お医者様から正式にグルテン過敏症の診断がでたの」 21歳になるカナダ人の夫方の姪が、残念そうにつぶやいた。 日本ではダイエットのイメージが高いと聞く、グルテンフリーだが、ここカナダではセリアック病やグルテン過敏症など、健康上の理由で行っている人が多い。姪も、もしかして...とアレルギー専門 ..

  • 1000 ビュー
  • 0 コメント
鰐部マリエ

今年もバレンタインデーの季節が近づいてきました。カトリックの国のチリでもバレンタインデーを祝う習慣があります。日本では女性が男性にプレゼントを渡しますが、チリでは男性が女性にプレゼントを渡します。伝統的にはチョコレートをプレゼントするそうですが、今はチョコレートを渡すよりもバラの花を買ってプレゼント ..

タグ:贈り物

  • 1692 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 園遊会で軒を連ねる売店では、飲み物、食べ物などが売られていました。  1、2年の各クラスと一部クラブが参加して行なわれますが、コンテストになっていて、売り場のデザイン、扱っている商品、独創性などが審査されます。 ..

  • 727 ビュー
  • 0 コメント
上原 飛鳥

まだ一度もプレゼントとして誰かに送ったり、逆に自分がもらったりしたことはないのですが、ここ数年よくドイツで見かけるようになっている贈り物に体験型のプレゼントがあります。体験型のプレゼントとは、例えば「都市旅行」「キャンドルディナー」「アクション・冒険」「料理教室」「夢のような宿泊」などテーマが決まっ ..

  • 1729 ビュー
  • 0 コメント
うえの ともこ

近所のお茶屋さんにはお茶菓子としてドーナツやケーキ、クッキーなどのお菓子類も取り揃えてあります。棚の上の方に無造作に置いてあったパッケージがふと目に留まりました。レトロな雰囲気のマグカップとテーブルセッティングの写真とともに「HOKKAIDO MILK CAKE」 もしかして北海道の牛乳をたっぷり ..

  • 648 ビュー
  • 0 コメント
大田 朋子

 スペイン語で大晦日はノチェ・ビエハ(Noche Vieja)。12月31日年越しから翌日にかけて、スペイン全国の市町村で、カバ(スペインのスパークリングワイン)で乾杯、幸運をもたらすと言われる「ぶどう」を食べて新しい年が迎えられます。  その「幸運の12粒のブドウ」に関しては、以前触れたこと ..

  • 1296 ビュー
  • 0 コメント
鰐部マリエ

現在真夏まっ盛りのチリで、北アメリカなどのテレビコマーシャルの撮影が沢山行われています。まさか遠く離れたチリでアメリカのコマーシャルの撮影が行われているなんて驚きですよね。実はチリはアメリカやカナダやヨーロッパなどの北半球の国々が冬の時期に真夏のチリで撮影することが頻繁にあるのです。 ..

タグ:

  • 845 ビュー
  • 0 コメント
大浦 智子

 ブラジルで親しまれるお菓子の一つに揚げクリームパンがあります。ブラジルでは「ソーニョ」と言われ、「夢」という意味があります。  ソーニョは町のいたるところにあるパン屋さんやスーパーのパン売り場などでおなじみの菓子パンです。丸い揚げパンの間にカスタードクリームのようなクリームが挟まれているのが ..

  • 652 ビュー
  • 0 コメント
西川 桂子

「キャビンアテンダント(CA。スチュワーデス)になるのが、小さい頃からの夢だったんです」。 もう10年以上前になるだろうか。英語をいかしてカナダで活躍している日本人の取材をしたことがある。私が取材したのは当時、エアカナダでキャビンアテンダントをしていたMさんだった。 大学卒業時に航空会社 ..

  • 998 ビュー
  • 0 コメント
上原 飛鳥

7種類のハーブと聞くと日本の七草粥を思い出しますが、フランクフルトにも7種類のハーブを使った名物料理「グリューネゾーセ(緑のソース)」があります。茹でた卵やジャガイモにを絡めて食べたりするのが一般的ですが、レストランではシュニッツェル(カツレツ)や茹でた牛肉、白アスパラガスと組み合わせてちょっと豪華 ..

  • 1650 ビュー
  • 0 コメント