滞在していたホテルの窓から、まるで海上に浮かんでいるかのようなエリザベス城(Elizabeth Castle)が毎日見えていたのですが、この城もジャージー島を代表する建築物の一つです。 冬季は11月の初めから翌年3月下旬ごろまで閉館しているのですが、冬季休業前だったこの城へ何とか行くこともでき ..
- 1089 ビュー
- 0 コメント
以前、けん玉が大流行という記事を書きましたが、ブームはあっという間に去りました。今、息子の小学校で流行っているのが、なんと懐かしのルービック・キューブ!ずいぶん前になりますが、私が子供の時にも流行し、当時は一面か二面くらいしか、色合わせができなかった記憶があります。 ..
タグ:流行
- 1727 ビュー
- 0 コメント
先日、夜に都内を歩いていたのですが、少し離れたところに光る何かをみつけました。 何だろうと思ってその光の方向に歩いていってたどり着いたのが、虎ノ門ヒルズ。エスカレーターを昇り、光の方向に近づいてみると芝生の上に設置されたアート作品でした。虎ノ門ヒルズには来た事がありましたが、建物の裏手になるので、 ..
- 1229 ビュー
- 0 コメント
ジャージー島には有名なものがいくつかあります。まず1つ目は『ジャージー牛』。 日本でもジャージー牛を育てている酪農家の方はいらっしゃいますが、もともとはこの小島が由来の種なのだとか。 ジャージー牛は、他のウシよりも小さくてブラウン色をしていて、目がパッチリしてかわいらしく、地元の人の話では、 ..
- 1043 ビュー
- 0 コメント
ボルドーのワインミュージアムで、ワインではなくなんと!広島のお酒の展示販売がはじまりました。そのオープニングセレモニーが今月7にあり、約100人の人が集まりました。 ..
タグ:
- 1124 ビュー
- 0 コメント
普通なら一番楽しいはずの週末の始まり、11月13日金曜日の夜に起きたパリでのテロ事件。今年は本当に次から次へと、楽しいことより悲しい・痛ましい悲劇ばかりが起きているような気がします。 今回は芸術の街・パリのすべてを暗黒に陥れるような筆舌に尽くしがたい事件……。 不幸中の幸いにも、邦人が ..
- 917 ビュー
- 0 コメント
先日スペインを旅行中の親友が「スペインのホテルのトイレで見かける、便座の横にあるもう一つのトイレは何のため?」と質問してくれました。 言われてみれば確かに! スペインや筆者がかつて住んでいたアルゼンチンでも、用を足す便器の横に「洗面台を低くしたようなフタなし便座」が置いてあります。言ってみれ ..
- 20231 ビュー
- 0 コメント
フランスはすでにクリスマスモード満載です。 このころからクリスマスマーケットなども始まり、町はウキウキ楽しげな雰囲気です。私のお気に入りの季節です。 ..
タグ:
- 935 ビュー
- 0 コメント
第一次世界大戦の終戦記念日の11月11日は、リメンバランスデイ、戦没者追悼記念日。カナダやイギリスをはじめとする英連邦の国では祝日です。 この日はカナダ各地で、戦没者を追悼する様々な式典が行われるほか、10月末のハロウィンごろから、赤いポピーのバッジを胸につけた人をよく見かけます。 ..
- 945 ビュー
- 0 コメント
日本のバーや居酒屋でよく見られる「飲み放題」 楽しく飲むには安上がりで、人気のあるシステムですが、 スウェーデン、そして他の北欧諸国にも、「飲み放題」を行っている店は見かけたことはありません。 実際に北欧から日本への留学生の話を聞いていたときも、日本で最も驚いたものとしては「飲み放題」 ..
- 1299 ビュー
- 0 コメント
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)











