メキシコで独自進化するカップ麺の試食レポート、続きます。 今回は「さほど辛くない」二種。 「鳥ウィング味」 ほんの少し辛いかな?程度で、日本人でも楽しめる感じ。スモークチキンの様な味もするし、何よりも基本の味「旨味」がしっかりしているし、香りも良い。これは「美味しい」と言っても良い ..
- 774 ビュー
- 0 コメント
ベリーダンスにアフロミュージック、各国の詩など、人種も民族も超えた、世界各国出身者による文化の紹介や移住の経緯に耳を傾ける夜会はいかがですか? 9月4日、移民によって発展してきたことを改めて回帰させられるようなブラジルらしい新しいイベントがサンパウロ市内で最も古くに設立された マリオ・デ ..
- 824 ビュー
- 0 コメント
寸劇の中では、アニメのキャラも登場しました。 上の写真は、「名探偵コナン」の江戸川コナン。サイズは大きいですが、麻酔銃も使っていました。 他にも、「シンデレラIII」のフェアリー・ゴッドマザー、映画にもなった詠春拳の伝導者・葉問が出てきて、映画館で上映されている雰囲気を再現しようと ..
- 1016 ビュー
- 0 コメント
「お湯を注げば食べられる」日本初のカップ麺。 メキシコでも安く手に入るため、安定の人気を誇っていますが、そのフレーバーの独自進化が面白く、新商品をまとめて試して見ました。 ..
- 940 ビュー
- 0 コメント
義理の親戚の不幸で、急きょ夏の北ドイツに向かうこととなったのですが、葬儀後も一週間当地に滞在していました。 せっかくの夏休み期間だし…ということで、夫の実家から車で2時間ほどのところにある、バルト海のビーチを今回訪れることにしたのでした。 バルト海はドイツ語で『オストゼー(Ostse ..
- 1007 ビュー
- 0 コメント
毎年提供している「巣立つ前の大仕事」シリーズですが、今年は新規で訪れた学校もなく、日程の関係で縮小した感じになります。 今回は、2012年から毎年訪問している台北市立第一女子高級中學(以下、北一女)です。 北一女の卒業式の特徴は、毎年書き込んでいますが、ストーリー構成がしっかりして ..
- 977 ビュー
- 0 コメント
サンパウロ市内には珍しくないシリアやレバノン由来のアラブ料理店。それらのレストランのメニューに必ずあるのが「ホムス」と「ババガヌッシュ」です。 ホムスもババガヌッシュもパテの一種で、付け合わせのパンにつけながら食べると特別な癖もなく、和食のようなうまみは感じにくいのでつかみどころのない味で ..
- 793 ビュー
- 0 コメント
3月上旬の高校バレーHVLの盛り上がりから約1ヶ月半後の4月25〜28日。 HVL30周年の記念大会が、台北體育館で開催されました。 大会は、HVL男女決勝進出チームに加え、タイと日本の高校のチームが招待され、総当たりのリーグ戦で行われましたが、私が驚いたのは日本から来たチーム。 ..
- 2777 ビュー
- 2 コメント
2000年頃からブラジルの日系社会の中で普及した和太鼓。日系社会のイベントでは、ショーステージで和太鼓演奏は今やなくてはならない存在です。その和太鼓演奏に花を添えるのがしの笛。 この約20年間で日本から和太鼓指導者が往来し、日系社会の和太鼓もぐんと実力を伸ばして来ました。そして今、しの笛 ..
- 948 ビュー
- 0 コメント
今回は、ゲストで来ていた芸能人を紹介していきます。 司会を務めた何美。 大学生時代のバラエティ番組出演が、芸能界デビューのきっかけ。ドラマ、舞台で女優を務める傍ら、このような学園祭的行事の司会を務めることも多くなってきている方です。 *何美のfacebook https://w ..
- 1015 ビュー
- 0 コメント
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)








