針谷綾子

 フランスではストリートミュージシャン対して、みんな寛容です。下手も上手も関係なく、思い立ったままに演奏したりダンスをしたり、そんな雰囲気が日常茶飯事です。音楽の自由を肌で感じることができる瞬間です。  ボルドー市内にいつもいる名物おじさん。長い間、毎日演奏をしていますが、なかなか上手にならな ..

タグ:

  • 873 ビュー
  • 0 コメント
別紙 敦子

 バルセロナで「春」を感じるのは、広場や街路のあちこちで春の陽気と共に音楽家が現れ、歩いているとどこからともなく音色を耳にする時です。  その主役とでも言わんばかりに、グランドピアノの音が堂々と広場や地下鉄構内などに響き渡る時、「ああ、本格的に春が来たのだ」と、心がウキウキしてくるのがバルセロ ..

  • 882 ビュー
  • 0 コメント
うえの ともこ

 ネパールの公式暦ビクラム暦の新年 4月 14日 より、新たな交通ルールが適用されます。それは「カトマンズ盆地内で車両運転時(2輪、3輪、4輪)は、緊急事態以外では警告音(クラクション)の使用禁止。違反すると、1回目の違反には500ネパールルピー、2回目の違反には1000ネパールルピー、3回目の違反 ..

  • 792 ビュー
  • 0 コメント
武藤 櫻子

 新宿の伊勢丹6階催事場で3月29日から4月3日まで行われたパンの祭典「ISEPAN(イセパン)」へ行ってきました。  東京と神戸を中心としたベーカリーが一堂に会するこのイベント。何店舗ものベーカリーのブースが並び、イートインスペースを設けてここでしか食べられないベーカリーのコラボメニューや、 ..

  • 1078 ビュー
  • 0 コメント
青柳 みちよ

 先日、バンコクで「ワールドフード エキスポ」が開催されました。場所は伊勢丹が入っているセントラルワールド前の広場。春とはいえ、連日30度を超える暑さの中でしたが、イベントはなかなかの盛況ぶりでした。 ..

  • 906 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 2月13日の新学期(後期)が始まってから3週が過ぎた3月4日。台北市内の高校では、以前紹介した「学校日」と呼ばれる生徒の保護者を対象とした学校の活動報告と保護者と担任教師との交流を図る行事が行われました。  今回は、台北市立中山女子高級中學(以下、中山女高)の学校日の様子を紹介します。 ..

  • 771 ビュー
  • 0 コメント
倉田 直子

 4月2日、オランダのArnhemという街で同性愛のカップルが複数の若者からなるグループに暴行を受けました。理由は「男同士で手をつないで歩いていたから」という理不尽なもの。この事件を被害者の一人がフェイスブックに投稿したところ、オランダ全土に情報が広がり国民にショックを与えました。  以前別の ..

  • 1209 ビュー
  • 0 コメント
針谷綾子

 「ブファーラ」って日本ではあまり耳にしないように思いますが、水牛の乳を使ったチーズです。モッツァレラチーズの中でも水牛の乳から作られたものは「ブッファラ」や「ブーファラ」と呼ばれ、本場イタリアでも高級食材として知られています。フランスでは日本より手軽に手に入ります。味が濃厚で甘さもあり、クセになる ..

タグ:

  • 865 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 2月28日の228事件記念日に合わせ、25日から28日まで4連休が設定されましたが、25、26日に台湾大学総合体育館1階で大学博覧会が行われました。2月16日に、1月20、21日に行われた大学入学試験の一つである「學測(學科能力測驗)」の成績が各受験生に公布され、それを受けての開催でした。 ..

  • 732 ビュー
  • 0 コメント
別紙 敦子

 最近、バルセロナでお金の受け渡しの際、紙幣をチェックする店が多くなってきたと感じます。私も同じ20ユーロ紙幣でも全く違う色のモノを受け取ったことがあり、偽札ではないかと心配になったことがあります。結局、それは新札だったのでホッとしましたが、このように違和感を感じた場合も、偽造かどうか確認せず、みん ..

  • 1663 ビュー
  • 0 コメント