もうひとつ、今回の結婚式でティーンエイジャーの子どもたちを持つ母となった私として、「びっくりぽん!」と思ったのが、披露宴での母親の役割でした。 新婦と父親がダンスを踊るのは知っていましたが、新郎と母親がダンスというのは、今回初めて気が付きました。 ..
- 1101 ビュー
- 0 コメント
日本で何かを購入した場合、多くの店で「ご自宅用ですか」と聞かれます。「贈り物で」とひと言言えば、リボンの色から包装紙の柄までいろいろなオプションを出してくれて、無料でギフトラッピングしてくれることが多いですよね。 ..
- 1734 ビュー
- 0 コメント
毎年12月から3月にかけ、日本の小学6年生に相当するオランダの小学8年生の子どもたちは、ちょっと緊張した日々を送ることになります。というのも、この時期は将来の進学先が決まる重要な期間だからなのです。 ..
- 1197 ビュー
- 0 コメント
以前、ウエディングシャワーについて書いた姪の結婚式が2月にありました。 英国系の新婦側に対して、新郎はイタリア系。カナダではイタリア系といえば、親戚、家族の絆が強く、大きな結婚式・披露宴をするというイメージがあります。 姪の披露宴も招待客250人という大きな結婚式になりました。 人 ..
- 977 ビュー
- 0 コメント
オランダには、日本のように、贈りものを交換しあう習慣が少ないか、あって無きが如き、のように思います。プレゼントがもらえるのは特別な日に限られており、多くの人から祝福され、贈りものを受け取ることができるのは誕生日くらいのもの、といった感じです。 ..
- 1067 ビュー
- 0 コメント
わが家でのホームパーティーや料理持ち寄りのときに出すと必ずウケるドレッシングがあります。今までスペイン人、イギリス人、イスラエル人、ドイツ人の友達が試しましたが、大好評でした。 ということで、今回は、作り方はとても簡単で、でもすごく美味しい「玉ねぎドレッシング」を紹介させてください。 ..
- 1644 ビュー
- 0 コメント
過去2年、台北市立第一女子高級中學(以下、北一女)の学園祭ダンスパーティの様子を紹介してきましたが、今回は、想定外のことが起こり、全く違うものになりました。 ……というのも、ゲストとして訪れあるる芸能人を追いかけて、台湾の芸能メディアが集結する現場に行くことになったからです。 しかし、 ..
- 780 ビュー
- 0 コメント
休日には車に乗ってあちこちに出かけるのが好きな我が家では、途中の給油が欠かせません。このガソリンスタンドで、いつもちょっとだけ気になることがあります。 それはこれ、 ..
- 878 ビュー
- 0 コメント
校史室の後は、引き続き学校内を散策。 リレーなど、すべての種目が終わった後の運動場の芝生では、20℃以上の「暖かい」というより、「汗がにじむ陽気」の中、リラックスする人たちが多く見られました。 ..
- 652 ビュー
- 0 コメント
バンコクを歩けば北海道にあたる…とさえ言われるほど、バンコクには北海道の味覚が定着しています。バンコク発祥の北海道スタイルの店もあれば、本場北海道から上陸した店もあります。 そんな店のひとつに「北海道レストラン原始」があります。 ..
- 1239 ビュー
- 0 コメント
![[International Messages Access]ima by kachimai 十勝から世界の今を伝えるサイト](../img/logo_page.gif)










