上原 飛鳥

日本の友人に「ドイツのお土産、何がいい?」と聞くと、「ザウアークラウト!」とリクエストされることがあります。酸っぱくて、独特の匂いがあるけれども、ついつい癖になってしまうザウアークラウト。ソーセージや薫製肉の付け合わせに出されるドイツの代表的な発酵食品です。  ..

  • 1526 ビュー
  • 0 コメント
針谷綾子

冬の時期になると、あちこちでガレットデロワを見かけます。自宅で焼く人も多く、まさに冬の定番ケーキなんです。今年は友人がやいてくれたので、一緒に食べましたが美味しい!飽きのこない味が、毎年毎年喜んで食べれる秘訣です。 ..

  • 1191 ビュー
  • 0 コメント
西川 桂子

バンクーバーっ子たちがクリスマス休暇でのんびり過ごしていた12月29日、午後11時40分ごろにマグニチュード4.7の地震がありました。 私はちょうど浴槽から出たところを、ドアをドンドンと叩くような音にびっくり。一瞬、家族の誰かが何か緊急の用事で呼んでいるのかと思った後、地震だ!と思い当たりまし ..

  • 1000 ビュー
  • 0 コメント
針谷綾子

フランス人にとってクレープは、とても身近な食べ物です。バゲットが日本人にとっての白ご飯だとしたら、クレープはラーメンといったところでしょうか。ちょっと食べたくなったら、朝食、ランチに関わらず手軽に家庭で作ってしまう様な定番職です。 日本のクレープのようにお店でかって、食べるのではなくほぼ家庭で作り ..

タグ:クレープ

  • 1009 ビュー
  • 0 コメント
別紙 敦子

フランスと言えば、パンが美味しいことで有名ですよね。 現地で暮らしていると、フランス人は、ただ 美味しいパンを求めているのではなく、しっかり健康に良い良質のパンを選ぶ努力を惜しまないのを知りました。 パン作りに欠かせない「天然酵母」が、そのポイントの一つなのです。 天然酵母を使って作っ ..

  • 1719 ビュー
  • 0 コメント
倉田 直子

先日、オランダの「フードウォッチ」(Foodwatch)という消費者団体が実施した「もっとも食品表示がまぎらわしかった商品コンテスト」(misleidende product:ミスリードしていた商品)のワースト3が発表されました。 不名誉な第一位に輝いてしまったのは、オランダの超大手スーパーマ ..

  • 1492 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 年末年始の短いお休みの間に、チーズフォンデュの食べ放題へ行ってきました。訪れたレストランはかなり変わっており、イグルーになっているのです。 「イグルー」といえばカナダ・アメリカ北部のエスキモーの人たちが住んでいる、あの雪と氷で作られた家!日本の『かまくら』のようなものかもしれませんね! ..

  • 1318 ビュー
  • 0 コメント
青柳 みちよ

いつでも暑いここバンコクは、新年の頃にも暑さが和らぐことはありません。 だからこそ冷たい氷のデコレーションで、涼しさを演出するのが人気です。 大晦日のこの日は、年越しのカウントダウンパーティーのために、「2016」をかたどった氷の彫刻が準備されていました。 ..

  • 880 ビュー
  • 0 コメント
大田 朋子

スペイン・バレンシアに住んでいて一番身近な発酵食品といえば「ヨーグルト」。 というわけで、ヨーグルトを使ったスイーツ(伝統菓子と流行菓子)を三つ紹介したい。 ..

  • 1773 ビュー
  • 0 コメント
武藤 櫻子

原宿駅から歩いてすぐ、おいしいレストランやカフェが集まったビル 「カスケード原宿」に行ってきました。ここは2015年10月にオープンしたばかり。いくつか行きたいお店が入っているのですが、今回訪れたのはロンドンに本店を構えるカップケーキ屋さん「ローラズ・カップケーキ」です。 ..

  • 1357 ビュー
  • 0 コメント