小川 聖市

 毎年台湾の冬休みの時期に開催している台北国際ゲームショウが、今年も1月23〜26日に南港展覧館1号館4階で開催されました。今年は、高校以下の学校の冬休みが1月21〜2月10日、旧正月の連休が1月25〜2月2日となっている影響で、開催日の設定が非常に難しかったようで、その苦労がうかがえるものとなりま ..

  • 110 ビュー
  • 0 コメント
小島 瑞生

 冬のスイスの人気料理といえばチーズフォンデュですが、最近ちょっと珍しいチーズフォンデュ体験をしてきました。それは山を上り下りするゴンドラ内でチーズフォンデュを楽しむ、というランチです。  スイスでは、引退済みのゴンドラが敷地内に設置されて、そこでフォンデュが食べられる…といったレストランは結 ..

  • 124 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 昨年5月20日に頼清徳総統が就任して1年が経とうとしています。前任の蔡英文総統の時は、遭遇することが多く、そのたびに様子を紹介していましたが、安倍晋三元首相の銃撃事件後、警備が強化され、足が徐々に遠のいていった感があります。そして、頼総統就任後は遭遇することも少なくなり、なかなか紹介する機会があり ..

  • 89 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 あるイベントで聞いた話ですが、昨年台湾から日本へ行った人の数がおよそ604万人と、過去最高を記録したそうです。東京、大阪、京都に集中しているようですが、周りの話を聞いている限りでは、北海道も冬の雪の鑑賞、グルメ、夏の避暑地としても人気があるようです。  海外で、北海道がどのように知られ、どの ..

  • 118 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 以前、台湾の検疫探知犬について紹介しました。  過去数年の出入国規制の緩和で、海外からの持ち込み、特に食料品に関することで周知を徹底させるために、台北国際旅行展にも出展しました。この場でも、私が知らないことが出てきたので、その様子を紹介します。 【参考】 http://www.ima ..

  • 137 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 毎年、台北国際旅行展に登場するゆるキャラを紹介していますが、日台のゆるキャラ共演が目立つ格好になります。昨年のも相変わらずですが、前回よりも少し変わったところがあったので、以下触れていきます。  前回、目立っていた六福グループのハッピーとハニーは健在で、相変わらずでした。 【参考】 ..

  • 143 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 日本でも人気のある駅弁。過去には、台湾美食展で日台駅弁フェスティバルが行われ、双方の食文化の違いに触れる機会もありました。  ただ、私自身が日本の駅弁に懐かしさを感じたために日本の駅弁に比重が置かれ、台湾のほうが疎かになっていた感がありました。実際、台湾のは「いつでも食べられる」という感覚が ..

  • 128 ビュー
  • 0 コメント
大浦 智子

 ブラジルは近年、世界の鶏肉市場において圧倒的な存在感を示しています。ブラジルの鶏肉専門のニュースサイトなどによると、2000年には全食肉生産量の約40%を占めていた鶏肉は、24年には48.47%へと増加し、食肉生産全体を牽引する存在となっています。  24年のブラジルの鶏肉生産量は約3150 ..

  • 142 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 2022年10月から新型コロナウイルスの感染対策の緩和が始まり、日本と台湾の往来が徐々に戻ってきました。昨年11、12月に観光スポットの九份(きゅうふん)へ行ったとき、日本の観光ツアーのバスが数台停まっているのを見かけただけでなく、九份老街を歩いていて日本語があちこちから聞こえてくるくらいにまでな ..

  • 93 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 旧正月の連休に入る前、立法院(国会に相当)で文化関係の政府予算が大幅にカットされる予算が提出され、最終的に前年比30%減で議会を通過。さまざまな方面から立法院で予算通過に関与した多数派の國民党と民衆党の立法委員に非難の声が上がりました(今でも上がっているようですが)。  私は2020年から総 ..

  • 113 ビュー
  • 0 コメント