別紙 敦子

 息子の通うフランス校で交通安全教室が行われました。日本の中学校でも、自転車の点検・整備や迷惑走行・事故について交通安全指導がありますね。 同様のことを学んでくるのかと思いきや、「バイクの免許試験に受かった!」と大喜びで帰ってきたのです。 ..

  • 1144 ビュー
  • 0 コメント
サンチェス恵梨香

 今年も1月1日、新年早々からサンフランシスコの日系スーパーでJA帯広かわにしさんのナガイモを発見しました。 ニジヤマーケット http://www.nijiya.com/ ..

タグ:ナガイモ

  • 1288 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 午後は、國立台湾師範大學へ移動し、理学部で講義体験。5グループに分かれ、生物学、物理学、地学…といった感じで、大学の先生から特別講義を受けました。  ただ、校舎の造りが複雑で、慣れていないと迷子になってしまうので、ここでは師大附中の引率の先生と一緒に行動しました。 ..

  • 694 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 日台の国際交流活動を紹介していますが、年々増加傾向にあるようです。今年は、今まで紹介してきた学校同士だけでなく、違う学校も紹介していますが、いかがでしょうか。  今回は、國立台湾師範大學附属高級中學(以後、師大附中)と宮城県仙台第三高等学校(以後、仙台三高)の国際交流の様子を紹介します。 ..

  • 956 ビュー
  • 0 コメント
別紙 敦子

 スペイン生活事情を語る中で、「これは誇れる!」と思えるのが、「薬局」です。いろいろなショップが出現しては消滅する激戦時代、根強く生き残るどころか数が増えてきています。  その理由は、街のお巡りさんの如く、住人に親しまれている存在だったのです!  手続きが面倒な病院じゃなく、お隣の薬局へ ..

  • 1441 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 旅行展最大の魅力は、試食の充実ぶり。ホテルでしか堪能できない味を少しだけですが、楽しむことができます。   ..

  • 786 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 台北国際旅行展と以前から紹介している台湾美食展は、台湾観光協会が主催して開催しているイベントです。それだから…という訳ではないと思いますが、旅行展も「食」の部分が存在感を見せているのが特徴であり、魅力でもあります。  中でも、試食によっては長い列ができ、通路をふさがれてしまうくらいになること ..

  • 905 ビュー
  • 0 コメント
別紙 敦子

バルセロナを訪れた人は、とにかく、薬局が多いことに気が付くでしょう。 地区にもよるとは思いますが、わが家の窓から外をのぞいても、2軒の薬局の十字マークが見えます。 ..

  • 1102 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 台湾の旅行社では、日本へ観光へ行く方向けの商品も販売していました。上の商品を見ていると、売っている商品もさることながら、割引販売されているのに驚きました。   ..

  • 769 ビュー
  • 0 コメント
小川 聖市

 日本航空のブースだけでなく、全日空のブースにも多くの来場者が集まり、にぎやかになっていました。  全日空のブースは、閉会式で優秀人気賞を受賞するほどの人気でした。 ..

  • 719 ビュー
  • 0 コメント